fbpx
スマートフォン版を表示

鼻先を高く延長

アップノーズでお悩みの方、鼻先をかなり高くしたい方

鼻中隔延長について (鼻先を大きく下方に延ばす)

アップノーズや短い鼻を改善し、高さのある細い印象の鼻先を形成します。

  • 鼻中隔延長1
  • 鼻中隔延長2

 鼻には、鼻中隔という部位があります。鼻の穴を左右に分けている壁で、鼻を支える役割を担っています。この部分の軟骨が短い状態の場合には、鼻も短く、高さも低くなります。「ブタ鼻」や「アップノーズ」とよばれる鼻の穴が目立つ状態です。
 日本人にはこのような形状の鼻の方が多く見られます。鼻中隔延長とは、鼻が短く、正面から見ると鼻の穴が見えてしまうような、この「ブタ鼻」「アップノーズ」状態を解消する手術です。
 基本的には鼻中隔軟骨を延長する方法をとりますが、鼻中隔軟骨が足りない方は、初めに、耳介軟骨をご自身の耳の後ろから、または肋軟骨を乳房の下方を数センチの位置から採取します。それらを、鼻中隔に継ぎ足します。鼻自体が長くなったことにより、鼻先は下方を向き、鼻の穴が見えにくくなります。また、耳介軟骨、肋軟骨と共に目立たない場所より採取いたします。

  • 「ブタ鼻」「アップノーズ」で悩んでいる。
  • 鼻先を下方向に延ばしたい。
  • 鼻を高く見せたい。
  • バランスの良いスマートな鼻を持ちたい。

 鼻中隔延長術によって高くなった鼻先に合わせて、鼻尖を細くする鼻尖縮小術、鼻全体の高さをより高くするプロテーゼー挿入を併用すると鼻全体をバランスよく形成することが可能です。鼻中隔延長術を行っても鼻孔(鼻の穴)が目立っていたり、鼻の縁をよりに綺麗にする場合は鼻孔縁形成術を同時に施術します。術前に画像シミュレーションや患者様の3D鼻模型を使いながらご希望に合わせて調整が可能です。

オープン法とクローズ法

  • オープン法
    ◇オープン法
  • クローズ法
    ◇クローズ法

 鼻中隔延長術には、オープン法とクローズ法という2種類の手術法があります。当院では、患者様のご要望と、術部の状態により、手法を適切に判断して使い分けています。当院では、切開部が外部に見えないクローズ法を主に使用しています。

◇オープン法
 鼻の穴を下から見た部分の間には、鼻柱と呼ばれる部分があります。その部分を切開して行うのがオープン法です。手術はクローズ法に比べると容易に軟骨を挿入可能で術中に細かくデザインできます。しかし、外から見える部分を切開するというデメリットがあります。

◇クローズ法
 鼻の穴内部を切開して行うのがクローズ法です。オープン法に比べて移植軟骨の挿入が難しく、医師の技術力が問われる方法です。当院の鼻中隔延長術は、基本的にクローズ法で行われます。

手術の方法

鼻柱隔延長術(クローズ法)


[1]鼻中隔軟骨の延長が困難な場合は、耳の後ろを切開して、耳介軟骨を採取します。耳介軟骨の傷跡は、ほとんど分からなくなります。
耳の後ろを切開して、耳介軟骨を採取
[2]鼻孔の内側から切開します。クローズ法からのアプローチでも経験豊富な医師により正確な施術を行えます。
鼻孔の内側から切開
[3]鼻中隔軟骨の下縁に軟骨を継ぎ足して延長します。延長する方向および長さは術前のシミュレーションで細かく設定しておきます。
下縁に軟骨を継ぎ足して延長
[4]鼻中隔延長によって、鼻筋が下方に延びて、鼻先が下を向くことにより、鼻の穴は正面から見えにくくなる場合もありますが、より綺麗な鼻孔の形を形成するには、鼻孔縁形成(鼻孔を下げる施術)が必要です。
鼻孔縁形成(鼻孔を下げる施術)が必要
[5]ギブスとテーピングで固定します。
ギブスとテーピングで固定

手術データ

鼻中隔延長術

 施術時間 手術時間 おおよそ1hour
 麻酔 局所麻酔・静脈麻酔
 痛みの度合い レベル2
 ダウンタイム 固定:約1週間 / 腫れの治まり:約1週間(個人差あり)
 メイク 当日より可能(鼻周り1週間後)
 シャワー 当日より可能(傷口濡らさない程度)
 通院 2回

鼻中隔延長術の特徴

鼻中隔延長術の特徴

◆ 鼻中隔延長術で変化した鼻先をシミュレーションから確認できます。
全体的にバランスの良いスッキリと通った鼻を形成する場合、併用する他の手術を提案可能です。

 手術はご要望と術部の状態により、手法を適切に判断して使い分けています。主に切開部が外部に見えないクローズ法でアプローチを行います。
 あらゆる角度から見て鼻全体を細く高い印象にするため、鼻中隔延長術の他に、例えば鼻尖縮小術や隆鼻術を併用し、鼻全体をバランスよく形成することも可能です。術前の画像シミュレーションや模型作成によりご希望のイメージを共有し、医師の高い技術力でシミュレーションに合わせた細かな調整を行います。

鼻中隔延長術のよくある質問

鼻の穴が正面から見えるいわゆる「ブタ鼻」です。どのよう方法で改善できますか?
 鼻中隔延長術が適応となります。場合によっては鼻孔縁下降術を行い鼻の穴を見えにくくします。
鼻中隔とは、鼻のどの部分のことを指しますか?
 鼻の穴の入り口から、1センチほど奥にある軟骨のことを指します。具体的には、鼻の穴を左右に分けている壁のような部分です。この鼻中隔軟骨は、鼻の高さ、長さ及び鼻先の向きに大きな影響を与える部分です。
自身の軟骨を取り出すことで、人体に悪影響はないのですか?
 鼻中隔延長術のように、軟骨の使用量が微量の場合、悪影響が出ることはありません。
移植に使用する自家軟骨は、どこから採取するのですか?
 最も多いのが、耳から採取した軟骨(耳介軟骨)を使用するケースです。過去に何らかの手術において、耳介軟骨を採取済みの場合は、胸の肋軟骨を使用する場合もあります。
切開はどこから行うのですか?
 鼻中隔延長術のみ鼻柱部を切開する場合があります。他は鼻腔内のみの切開です。
手術跡は目立ちますか?
 鼻腔内切開の場合は、見えない場所ですので目立つことはありません。
鼻中隔延長術を使えば、必ず鼻の穴は目立ちにくくなりますか?
 患者様の鼻の状態により、鼻中隔延長術を行っても鼻の穴の目立ちが残る場合があります。そのようなケースでは鼻孔縁形成術を使用して、鼻孔縁(鼻の穴の縁)を下げます。なお、当院では手術の前に、画像や3Dによる鼻の模型を用いて、術後の理想像をシュミレーションすることができます。よって、鼻中隔延長術のみで行うか、その他の術を併用するかどうかを、事前に決めることができます。
オープン法とクローズ法の違いは何ですか。どちらの方法を採用していますか?
 鼻柱(鼻の穴を分けている壁)を切開し行います。クローズ法に比べて、軟骨の挿入が容易で、細かいデザインを術中で施すことができます。但し、切開部が外部から見えてしまうというデメリットがあります。一方、クローズ法は、鼻の穴内部を切開して行います。オープン法と比べて軟骨挿入の難度が高く、医師の技術力により仕上がり具合に差がりが出る方法です。なお、切開部が外部から見えることはありません。当院では、鼻中隔延長術以外はクローズ法を採用しております。

施術の流れ

施術の流れ

輪郭整形、骨格形成、目もと、鼻、耳などの各美容施術のご予約~カウンセリング~手術~術後検診までの流れをご説明致します。

料金表

施術料金

施術項目 金額 (税込)
鼻中隔延長術 close法 ¥660,000
鼻中隔延長術 open法 ¥550,000
鼻中隔延長術 close法+軟骨移植(軟骨の部位による) ¥660,000+軟骨移植代(440,000~)
鼻中隔延長術 open法+軟骨移植(軟骨の部位による) ¥550,000+軟骨移植代(440,000~)
鼻柱挙上術 ¥330,000

※他院修正の場合 状態により施術金額の20~30%追加となります。

初診料 / 術前検査料

初診料

ドクターカウンセリング 実際に施術をするドクターが、時間をかけて丁寧にカウンセリング致します。 ¥5,500

検査料

検査項目 ※手術や処置内容によって必要な検査は異なります。 金額 (税込)
術前血液検査 ¥5,500
CT ¥33,000
胸部X線・心電図 ¥11,000
鼻模型 (鼻骨部分骨+シリコン皮膚) ¥55,000
鼻翼縮小用 (皮膚特殊シリコン+骨 鼻モデル) ¥77,000

※鼻模型はご希望の方のみ作成いたします。

麻酔

麻酔項目 ※手術や処置内容によって麻酔の適用は異なります。 金額 (税込)
全身麻酔 (3時間まで) ※全身麻酔の場合は、各種検査費用が必要です。 ¥165,000
静脈麻酔 (2時間まで) ¥99,000
硬膜外麻酔 ¥110,000

お支払い方法

現金でのお支払いおよび、患者さまのご都合に合わせて銀行振込、各種クレジットカード・デビットカードがご利用頂けます。

現金支払い
銀行振込
クレジットカード

提携クレジット会社は、VISA、マスター、アメックス、JCB、UC、ダイナース、
ディスカバー、PayPal、銀連となります。

クレジットカード
デビットカード

日本デビットカード推進協議会 ( J-Debit ) に加盟しておりますので
デビットカードでのお支払いが可能です。

デビットカード

▲ページ上部へ